※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2008年11月10日
あったらもんげ
今日の夕方、突然、児童館を利用している子供のお母さんが見えられました。今日は、子供に昔遊びを教えたいのですが・・・とのこと。「あったらもんげ(もったいない、の意)」という、町おこし活動の一環で来られたようです。数名のメンバーと一緒に、子供に昔遊びを教えていかれました。瓦の欠片で遊ぶ「ケンパー」、小石で遊ぶ「玉取り(?)」を教えてくださいました。参加した子は、ムキになるくらい夢中でした。メンバーの方々も、覚えが早い、と感心。私も、「昭和生まれをナメるなよ!」とばかりに頑張ったのですが・・・。
今日は来館者が少なくて、それが残念(T_T)
写真のは、「玉取り」のところです。今度は、子供達が、日頃やっている「おはじき」や「ビー玉」で、「あったらもんげ」の方々と勝負するそうです。あいにく、私も一緒に遊んでしまって、写真はこれだけです。お恥ずかしい・・・(*^_^*)


今日は来館者が少なくて、それが残念(T_T)
写真のは、「玉取り」のところです。今度は、子供達が、日頃やっている「おはじき」や「ビー玉」で、「あったらもんげ」の方々と勝負するそうです。あいにく、私も一緒に遊んでしまって、写真はこれだけです。お恥ずかしい・・・(*^_^*)
峰禎宏&平田義信
Posted by さくら児童館 at 20:18│Comments(2)
│トピックス
∴ この記事へのコメント
d(>_・ )グッ!
お母さん方のご訪問、良かったですね。
今後も続くことを期待します。
お母さん方のご訪問、良かったですね。
今後も続くことを期待します。
Posted by 昏君
at 2008年11月10日 20:56

日頃から、町を活性化させようという皆さんの意気込み。本当に頭が下がります。こういった地元の活動の一環として、児童館が使われること。「地元の児童館」と意味で、大変素晴らしい使われ方だと喜んでいます。子供達の活性化は、未来の活性化。今後も、そのことに児童館が関与できれば幸せです。
Posted by さくら児童館
at 2008年11月11日 09:36
