ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年08月01日

第4回玄海の海まるごと体験フェスタ

佐賀県玄海水産振興センターでは、佐賀県高等水産講習所、漁業取締船まつら、佐賀県豊かな海づくり推進協議会、NPO法人「浜-街交流ネット唐津」との共催により、海の環境保全の大切さについての認識を高めてもらうとともに、海や魚のことを学び、身近に感じてもらうためのイベントを開催します。
主な内容は、調査船での海洋観測、アジのひらきやトコロテンづくり、イカの解剖、タッチブール、漁業取締船内見学など、多彩で楽しい体験・学習イベントとなっています。

http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_1075/ns-suisan/_32935/gensui/_56151.html



 

Posted by さくら児童館 at 12:00Comments(0)みみより
 

2011年07月15日

平成23年度 家族や地域の大切さに関する 作品コンクール

内閣府では、家族や地域の大切さを再認識する取り組みとして、写真や手紙・メールを作品として募集しています。
要項は児童館に置いております。
興味のある方は申し込まれてはいかがでしょうか?

 

Posted by さくら児童館 at 11:22Comments(0)みみより
 

2011年07月14日

第15回 げんかい町民大学  ~平成23年8月7日(日)~

 玄海町教育委員会では、町民の広範囲にわたる見識を高め、より良い生活への糧となるよう、多岐にわたる取り組みがなされています。「げんかい町民大学」もそのひとつ。様々な分野から講師をお招きし、生活の充実化を図っていただくもの。

 今回のテーマは、児童館にも大きく関わる「地域の子育て」。熊本学園大学の出川先生をお招きしての講演となります。先生は、「子育てと社会」について、多方面で活躍してらっしゃる方です。きっと、有意義なお話が聞けるものと思います。

是非参加され、「地域の子育て」を共に考える場所としていただければ幸いです。


 今回のテーマは、玄海町だけでは収まりきれない大きなテーマ。また、独り占めするにはもったいないテーマだと思います。これをご覧になっている玄海町以外の方も、是非ご参加下さい。

 大歓迎だそうですよ。


 

Posted by さくら児童館 at 13:00Comments(0)みみより
 

2008年10月17日

初心者向けインターネット利活用講座

 


Posted by さくら児童館 at 10:30Comments(0)みみより
 

2008年10月17日

お役立ち情報

このブログは、町内ボランティアのご協力で運営されています。ブログの下の方に「Powered by Yoshinobu.Hirata」とクレジットされている方がその人です。県内のIT関連事業にもボランティアで参加されている方です。記憶に新しいところでは、先に佐賀県で行われました「高校総体」を全国に発信するスタッフとして、佐賀県の活性化へつなげようとご尽力されました。このブログへの協力は、当児童館の活性化はもちろん、玄海町の活性化も意図されているようです。いわゆる「町おこし」の一環ですね。

そこで、その方への敬意と謝意に代えて、この「みみより」というコーナーを設け、協力させていただこうと思います。児童館に直接関係している情報ばかりではないかもしれませんが、いろいろと紹介していただこうと考えています。もちろん、児童館、児童福祉に関する情報も、その方と共に紹介していくつもりです。 


Posted by さくら児童館 at 10:00Comments(0)みみより