ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2023年12月31日

12月のさくら児童館





一年の締めくくりの12月。今月の活動は、みどり児童館や高齢者との交流行事、また消防士さんを招いての火災避難訓練。そして、クリスマスケーキ作りの再開と、大きめの行事が目白押しの一ヶ月でした。

2日は、みどり児童館との交流行事。

バスに乗って、みどり児童館まで。この日は、みどり児童館の子どもたちとゲームをして遊ぶ日。さくら児童館より、うんと広い館庭を使って、鬼ごっこで走り回りました。学校ではおなじみの友達も、違った場所で遊ぶと、また違う楽しさ。追って、追われて、はしゃぐ声が響き渡ります。

9日は、消防士さんに教わる火災避難訓練。

赤く大きな消防車にのって、消防士さんがやってきました。唐津市消防署西部分署。いつも私たちを守ってくださっている消防署から、火災からの身の守り方を教えに来てくださいました。日頃の訓練の成果を見てもらい、いろいろとご指導いただきました。子どもたちはもちろん、職員にとっても貴重の活動でした。

16日は、高齢者の方々と門松作り。

大先輩方から、門松作りをご指導いただきました。門松の作り方はもちろん、門松を飾る材料の意味など、昔の人々から伝わる新年への思いや祈りに触れる時間ともなりました。子どもたちと、大先輩方の心がこもった門松。どうぞ、良い年がやってきますように。

23日は、カップショートケーキ作り。

久々のクリスマスケーキ作り。今回は、カップショートケーキ。使う材料は、前に作ったのと変わりませんが、今回はかわいいカップに盛り付けました。まとまりを気にする子。大胆に盛り付ける子。見本を観察する子。一人一人の性格が見て取れるようです。バラエティに富んだ子どもたち。作品もまた、バラエティに富んでいました。

28日は、大掃除。

一年間のご愛顧を込めて、今日はみんなで大掃除。併せて、みんなで道具類の整理整頓も行いました。みんなの手で、スッキリとした迎春の準備ができました。ピカピカの床、ピカピカの窓。いよいよみんな、新しい学年へとなっていきます。児童館もリセットして、新たな一年を迎えます。

一年を締めくくる一ヶ月の様子のダイジェスト。いかがだったでしょうか?
この一年も、笑ったり、泣いたり、けんかしたり。いろんな表情に彩られた一年でした。
次の年は、どんな出来事が待ち受けているのでしょう。
どんな成長を見届けられるでしょう。楽しみです♪


 

Posted by さくら児童館 at 18:00Comments(0)イベント