ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2023年06月30日

6月のさくら児童館




暑さも夏に向かい、このところ蒸し暑い毎日です。児童館のエアコンが、活躍する日も続くようになってきました。水をかぶったように、汗だくになる子ども達の姿もよく見かけます。暑さを押し返すように元気いっぱいです。梅雨も終盤(?)。例年通りであれば、これからの雨が心配されるところです。何事もなく、梅雨が明けてくれますように。

6月の児童館。

まずは、3日のごみ拾い。
神社の階段下を通って、旧値賀小前、ため池前、仮立の交差点を経由したいつものコース。
雑草の刈り込みをしてあるところも多く、今年はごみ拾いには良いコンディションでした。
そのためか、ポイ捨てがしにくく、拾う物が少なかったような気がします。
それでも、タバコのポイ捨てはそこそこありました。
大人として、恥ずかしい限りです。

そして、17日のスカットボール。
あらかじめのレクチャーのおかげか、ゴルフ感覚でかっ飛ばす子どもはいなかったものの、力の入れ方が難しかったようです。それに加えて、低学年には重く長いスティックのコントロールの難しさ。それを考えたところで、運が味方してくれなければならないところもあり・・・なかなか奥が深いです。思い通りにならないところが、子ども達を熱くさせていたのではないでしょうか。

締めは、24日の手話教室。毎年来て下さる、坂本、吉田の両先生から手話の面白さを通して、様々な立場の人について学び、支え合う社会について学びました。みどり児童館の子ども達との交流の時間でもあります。手話での挨拶を知り、また「しりとり」で様々な手話の表現を教えていただきました。こういった機会を利用して、幅広い人とのふれあえる力を身につけてくれたら嬉しいです。

さて、7月はどんなワクワクが待っているかな?



 

Posted by さくら児童館 at 15:00Comments(0)イベント