※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2018年07月27日
竹工作~7月27日~
竹工作

今日作るのは『竹トンボ』

といっても、飛ばす竹トンボではなく
オブジェの竹トンボを作っていきます

竹を火であぶり、曲げて形を整えます

みんな、竹をあぶると曲がるということを
知らなかったみたいで、曲がった竹を見てビックリ

トンボの羽を作っていきます

まずは、羽選び

何色の羽にしようかな

竹に差し込んだら、羽の形になるようにカット

長かったり、短かったり、
丸く切ったり、斜めに切ったり、
ひとりひとり違った個性的な
トンボが完成しそう

グルーガンで目をつけたら
トンボは完成

あとは、トンボを立てる土台を作るだけ

竹を切って、割って、穴をあけたら
土台の完成

土台の穴にトンボを差し込んだら・・・。
竹トンボのできあがり

たくさんのトンボができました


2018年07月25日
そうめん流し~7月25日~

そうめん流し
猛暑が続く今年の夏。
暑さ対策として今年はテントをはって
そうめん流しをしました

人が多いからそうめんもたくさん

たくさん茹でるので普通の鍋ではなく
大釜を使いました

大量のそうめん

鍋からあげるだけでも一苦労

茹でた後、水でしめたそうめんを
流しやすいように
少しずつ束にしていきます

そうめん流しスタート

そうめんと一緒に
児童館の畑でとれた
枝豆やキュウリ、トマトも
召し上がれ

いっぱい食べて、お腹いっぱい

でもおいしいからあと少しだけ・・・

最後にみんなで全体写真

はい、チーズ


そうめん流しで食べるそうめんは
やっぱりおいしいね

また来年も食べたいな

2018年07月23日
水辺の生き物調べ~7月23日~
児童館の近くの川へ出発

川に到着

道具を準備したら、生き物調べ開始です

今年は、どんな生き物を
見つけることができるかな

何か入ってたかな

そろそろ帰る時間です

しっかり水分補給をして
児童館に戻りましょう

児童館に帰ってきました

さっそく、捕まえた生き物たちを
観察してみよう

最後に観察結果を発表

今年は久しぶりに、メダカやドジョウを
見つけることができました

来年は、もっと増えてるといいな

2018年07月17日
さくら伝言板_2018_夏休み号
【さくら伝言板_夏休み号】


児童館にも、伝言板を準備しています。
ご不明な点は、児童館まで。
2018年07月14日
防犯教室~7月14日~
防犯教室

値賀駐在所のお巡りさんをお招きし、
防犯教室を開催しました

交通ルールや防犯についての、お話を聞いた後は・・・。
お巡りさんが不審者の役になり、
不審者への対処の方法を実践

最後は、お巡りさんへの質問コーナー

普段は、聞く機会がないので、
たくさん質問をしました

防犯教室もしてくれた、お巡りさんに
感謝状の贈呈

「今日は、ありがとうございました

最後のみんなで記念写真
はい、チーズ


お巡りさん、また来年も
防犯教室よろしくお願いします
