※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2011年02月26日
手話教室~2月26日~
今日は、毎年恒例の手話教室ということで、
講師の先生、2名に来ていただき、手話を勉強しました。
子ども達の飲み込みは早く、
挨拶に自分の名前など・・・
次々と手話を覚えていきました。
それに比べ大人は・・・(^^;)
【手話教室】
講師の先生、2名に来ていただき、手話を勉強しました。
子ども達の飲み込みは早く、
挨拶に自分の名前など・・・
次々と手話を覚えていきました。
それに比べ大人は・・・(^^;)
【手話教室】
2011年02月24日
第3回保護者懇談会~2月23日~
2月23日、第3回保護者懇談会を開催いたしました。
保護者12名、民生委員3名の方々がご出席くださり、
今年度の保護者懇談会を無事、終えることができました。
保護者ならびに、民生委員の皆様、昨日はお忙しい中、
ご出席いただき、ありがとうございました。
今回の懇談会は、今年度の報告ならびに、
来年度の活動予定について話しました。
このところ、子ども達や保護者の方々の行事参加が少なくなっています。
来年度も、よりよい行事活動ができるよう
職員一同、力を合わせ、がんばりますので
子ども達・保護者の方々の行事参加、ぜひよろしくお願いします。
保護者12名、民生委員3名の方々がご出席くださり、
今年度の保護者懇談会を無事、終えることができました。
保護者ならびに、民生委員の皆様、昨日はお忙しい中、
ご出席いただき、ありがとうございました。
今回の懇談会は、今年度の報告ならびに、
来年度の活動予定について話しました。
このところ、子ども達や保護者の方々の行事参加が少なくなっています。
来年度も、よりよい行事活動ができるよう
職員一同、力を合わせ、がんばりますので
子ども達・保護者の方々の行事参加、ぜひよろしくお願いします。

2011年02月12日
おかし作り~2月12日~
この時期のおかし作りということで、
何を作るか想像がつくと思います。
そうです。
今回のおかし作りは、少し早いけど
バレンタインチョコを作ろうと思います。
とっても簡単に作れるチョコ作りでしたが、
とってもおいしいバレンタインチョコが
出来上がりました(^^)
【おかし作り】
何を作るか想像がつくと思います。
そうです。
今回のおかし作りは、少し早いけど
バレンタインチョコを作ろうと思います。
とっても簡単に作れるチョコ作りでしたが、
とってもおいしいバレンタインチョコが
出来上がりました(^^)
【おかし作り】
2011年02月08日
祝
早いことで、さくらブログも開設して3年目。
皆様の支えもあって、50000アクセスを迎えることができました。
これからも、さくらブログならびに、さくら児童館をよろしくお願いします。
皆様の支えもあって、50000アクセスを迎えることができました。
これからも、さくらブログならびに、さくら児童館をよろしくお願いします。

2011年02月07日
インフルエンザの対応
インフルエンザが、まだまだ猛威をふるっています。
今一度、利用されているご家庭に確認させていただきたいと思います。
拡大防止のため、
値賀小学校の対応に準じてご利用ください。
(閉鎖については、日祝日、土曜日も含め、おおよそ1週間が閉鎖期間)
学校および学級閉鎖の場合、
対象児童の児童館利用はお断りします。
どうぞお控えください。
感染防止として、
手洗い・うがいを心がけてください。
人混みを避けてください。
必要に応じてマスクを着用してください。
免疫力保持のため、
体を長時間冷やさないように心がけてください。(特に入浴後、睡眠時)
また、十分な食事と睡眠を含め、規則正しい生活を心がけてください。
疑わしい症状が出たら(急な高熱など)、
速やかに医師の指示を受けてください。
そのほか、顔色を見たり、おでこに触るなど、
お子さんの変化に気づく機会を増やされることもお勧めします。
ご存じの通り、
インフルエンザは、風邪ではありません。
似た症状を持つ伝染病です。
しかも驚異的な伝染力を持っています。
ウィルスの種類によって、また人によっては、
人命も奪いかねない恐ろしい病です。
その認識を忘れないでください。
児童館は、病気・怪我、
ましてや伝染病に対応できる設備や体制はございません。
家庭でできる程度の応急処置のみです。
児童館は公共の施設。
安全なご利用は、
皆さんのご理解ご協力に支えられています。
そのことを、
今一度ご理解くださいますようお願いします。
今回のインフルエンザ拡大防止にも、
皆さんのご協力が必要です。
今一度、利用されているご家庭に確認させていただきたいと思います。
拡大防止のため、
値賀小学校の対応に準じてご利用ください。
(閉鎖については、日祝日、土曜日も含め、おおよそ1週間が閉鎖期間)
学校および学級閉鎖の場合、
対象児童の児童館利用はお断りします。
どうぞお控えください。
感染防止として、
手洗い・うがいを心がけてください。
人混みを避けてください。
必要に応じてマスクを着用してください。
免疫力保持のため、
体を長時間冷やさないように心がけてください。(特に入浴後、睡眠時)
また、十分な食事と睡眠を含め、規則正しい生活を心がけてください。
疑わしい症状が出たら(急な高熱など)、
速やかに医師の指示を受けてください。
そのほか、顔色を見たり、おでこに触るなど、
お子さんの変化に気づく機会を増やされることもお勧めします。
ご存じの通り、
インフルエンザは、風邪ではありません。
似た症状を持つ伝染病です。
しかも驚異的な伝染力を持っています。
ウィルスの種類によって、また人によっては、
人命も奪いかねない恐ろしい病です。
その認識を忘れないでください。
児童館は、病気・怪我、
ましてや伝染病に対応できる設備や体制はございません。
家庭でできる程度の応急処置のみです。
児童館は公共の施設。
安全なご利用は、
皆さんのご理解ご協力に支えられています。
そのことを、
今一度ご理解くださいますようお願いします。
今回のインフルエンザ拡大防止にも、
皆さんのご協力が必要です。