ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2010年03月31日

ありがとう集会 ~3月31日~

今日は、卒業生への「ありがとう集会」

練習時間が少なかったので、どうなることかと思っていましたが、
実行委員の子供たちのがんばりと、本番に強いみんなのお陰で、
最高のプレゼントに仕上がったと思います。

参加した卒業生達には、
みんなの気持ちで作り上げた この時間を、
いつまでも 大切にしてもらいたいです。
(来られなかった子が数人いたのは残念でしたが)

私たちにとっても、とても感動的な時間でした。

ありがとう

素敵な「ありがとう集会」にしてくれた みんなにも。

【ありがとう集会】
 

Posted by さくら児童館 at 15:00Comments(0)イベント
 

2010年03月27日

ありがとう集会

児童館では、今月末の3月31日に「ありがとう集会」を開きます。
今年送り出すのは、14名。
13名が6年生で、1名は転校する4年生の女の子です。

今日は、集会で行う「呼びかけ」の練習。
途中で参加できなくなった子もいましたが、
どうにかメドはたったと思います。

児童館の活動は子供の気持ち次第。

決まった時間、決まった人数ではできません。
練習をしても、今日のメンバーでできるとも限りません。

毎度のことですが、
子供たちの気持ちが頼りです。
お家のご都合にも大きく左右されます。

とにかく、送り出す14名の子供たちに
良い思い出を残してあげられるよう、取り組むばかりです。





 

Posted by さくら児童館 at 15:23Comments(0)トピックス
 

2010年03月19日

悲しいお知らせ



なんか変でしょう?

そうです!
ちゃわん虫(カブトムシの幼虫)のいた水槽がないのです。

先日、主を亡くした家は撤去されました。

このところの寒暖の差に耐えきれなかったのか?
それ以前に管理がまずかったのか?

(一時期、子供がいじり回した形跡もあったっけ・・・)

かわいそうなことをしました。

管理していたオニッチは、今、悲しみの中です。

「あの世で立派なカブトムシになれよ!」

そう祈りつつ、土に返すオニッチでした。 

Posted by さくら児童館 at 13:30Comments(0)トピックス
 

2010年03月13日

カルメ焼き ~3月13日~

カルメ焼き。

はじめは、今ひとつの雰囲気。
と言うか、「カルメ焼き」にピンと来てなかったみたいでした。

しかし、始まるやいなや、ヒートアップ!

砂糖と水。そして、「魔法の薬」(中身は卵白とタンサン、そして砂糖少々を練ったもの)。

「材料の計量」「温度が上がるのを待つ」など、
少々の辛抱の後に、あの急激な変化。
何ともメリハリのきいたお菓子です。
子供たちは、その面白さに夢中になって、
準備していた材料が終わるまでやっていました。
初めのドヨ~ンとした雰囲気はどこへやら・・・です。

ある子供から、「水は100度までだよ。」と言う声。
100度を超えるのを疑う子もいました。

「沸点上昇」「凝固点降下」・・・
学生の時、教室で聞いた用語が頭の中を去来します。

なるほど、これはおもしろい理科の実験。
でも、ここは児童館。
授業じゃないので、そのことには触れませんでした。

帰りには、レシピを聞いてくる子供もいたりして、
参加者は少なかったものの、盛況のうちに終わりました。

【カルメ焼き ~3月13日~】
 

Posted by さくら児童館 at 16:00Comments(0)イベント
 

2010年03月09日

いただきま~す!! ~トマトの差し入れ~

昨日、児童館に嬉しい差し入れが届きました。

児童館から見えるビニルハウス。
そこでは、いろんな栽培をしてらっしゃいます。
いつも時期になると、届けてくださるトマトも、
そこでとれたもの。



どうです?おいしそうでしょう!

早速、みんなでごちそうになりました。

いただきま~すっ!!



コンテナにたくさんいただきました。
食べきれないほどでしたので、
袋詰めにして、みんなのおみやげにも。



本当に、いつもありがとうございます。

地域のこういったお心遣いの一つ一つが、児童館の栄養となっているのです。

 

Posted by さくら児童館 at 11:44Comments(0)トピックス