※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2018年12月15日
もちつき~12月15日~
もちつき

6月に田植え、10月に稲かりをして収穫した
もち米を使って、もちつきをします

今年も、民生委員さんに手伝ってもらいながら
もちをついていきます

ぺったん


みんなで順番についていこう

さすが男の子

力強く、ついています

でも、間違って臼を叩かないでね

ついたおもちは、室中で、まぁるくしていきます

今年は、中にあんこを入れた
おもちも作ってみました

それでは、さっそく、つきたてのおもちをみなさんで
いただきま~す

お味はいかがかな

つきたてだから、びろーんと
よくのびます

記念にみんなで写真撮影

はい、チーズ


民生委員のみなさん、お手伝いありがとうございました

また来年も、よろしくお願いします

2018年10月20日
稲刈り~10月20日~
稲刈り

田んぼに到着

6月に植えた、もち米の苗は
大きくなってるかな

稲刈りの先生に、稲の刈り方を教えてもらいます

稲刈り開始

刈るのが早すぎて、結ぶのが
追いつきません

あっという間に、あと少し

竹を組んで、稲を干す準備

キレイに並べて、稲を干していきます

みんなで記念写真

はい、チーズ


今日は、ありがとうございました

今日、収穫したもち米で12月に
お餅をつくよ

楽しみだなぁ

2018年08月09日
ダム見学バス研修~8月9日~
ダム見学バス研修
バスに乗って、
ダム見学に
しゅっぱ~つ


最初に見学するのは、
川の水を汲み上げて
ダムに送っている
『揚水機場』という場所。
水を送る大きなポンプが
たくさんありました

水の流れを操作している
部屋も、見学させてもらいました

次にやってきたのは、
『後川内ダム』
展望台に上り、
農地にいつでも水を送れるように
水が貯めてある『ファームポンド』を
見たり、ダムを見ました

『藤平ダム』に移動して、
堤体(ダムの水をせき止めている壁)の
中へ潜入

中は、温度が低く、
ひんやりとしていましたが
階段が急で、上り下りが
とっても大変

最後に、藤平ダムの水を使った
『小水力発電所』を
見学しました

普段、見ることができない場所な
だけあって、みんな興味津々

児童館に戻ってきました

見学に行って気づいたことや
感想をプリントに書いてみよう

2018年07月23日
水辺の生き物調べ~7月23日~
児童館の近くの川へ出発

川に到着

道具を準備したら、生き物調べ開始です

今年は、どんな生き物を
見つけることができるかな

何か入ってたかな

そろそろ帰る時間です

しっかり水分補給をして
児童館に戻りましょう

児童館に帰ってきました

さっそく、捕まえた生き物たちを
観察してみよう

最後に観察結果を発表

今年は久しぶりに、メダカやドジョウを
見つけることができました

来年は、もっと増えてるといいな

2018年06月16日
田植え~6月16日~


今年、さくら児童館では、
『ふるさと「さが」水と土探検支援事業』に参加して、
様々な活動を行っていきます。
最初の活動は『田植え』
水と土指導員の方に教えていただきながら
もち米の苗を植えたいと思います。
バスで田んぼまで移動


レッツゴー

これが今日、もち米の苗を植える田んぼです

指導員の方に、苗の植え方を教えてもらいました

しっかり覚えて、上手に植えよう

田植え開始

竹についている目印の場所に
苗を植えていこう

慣れてくると、どんどんスピードアップ

あっという間に、1列植え終わっちゃいます

後もう少し

ガンバレ

田植え終了

あとは、大きくなるのを待つばかり

最後にみんなで記念写真

はい、チーズ


次ここに来るのは10月の稲刈り。
元気に育ってね
