ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2009年06月24日

平成21年度 保護者懇談会

本年度最初の保護者懇談会。参加されたご家庭は21戸。現在登録されているご家庭が49戸ですから、40%ちょっとの参加率ですね。保護者会を始めてから、ずいぶん参加してくださるようにはなったものの、せめて過半数は超えてほしいものです。お忙しい中仕方ないのかもしれませんが。

さて、会はこちらから提示したものについてご意見を伺う形で進めさせてもらいました。人前で意見を言うのは、子供もそうですがなかなか勇気のいるものです。大分意見を控えられていたように感じました。何分資料を直前にお渡ししてからの話し合いですので、意見をおまとめいただく余裕もないのかもしれませんが。大半は資料を元にしたものでしたが、その他、そこで補足したこと、出された意見等を下にまとめてみました。その後に当日の資料をお付けしております。



【補足事項】
○「本年度運営(ご留意していただきたいこと)について」の項
●勤務時間は午前10時から午後7時となってますが、これはご利用いた
だける時間とは違うこと。(閉館時刻は午後6時)
●お子さんの言葉に従って閉館時刻を過ぎてお迎えにいらっしゃると、
運営に支障を来す場合があるので、ご家庭でご留意くださること。
●お迎えの車で付近の住民にご迷惑がかかる場合があるので、車は館内
グランドまで乗り入れていただくこと。
●学校では午前10時までの外出は控えるよう指導されていると思われる
ので、児童館もそれに準じ、外遊び、騒がし遊びは午前十時まで禁じ
ていること。それでも騒ぎたい児童には、午前10時まで来館を控える
よう伝えていること。
●お迎えのいらない児童に関しては、天候や季節などによって閉館時刻
前に退館を促していること。
●片付けも指導の一環としているので、お迎えの際は児童の片付けをで
きるだけ待っていただきたいこと。また、できれば「後片付けは?」
と一言呼びかけをしていただきたいこと。

○「資料2>さくら児童館 年間計画」の項
●主に館外活動、申し込みを要する行事が行われている日は、不参加の場合、
対応できませんので、ご利用にならないようご留意いただきたいこと。
●そばの取り組みを充実させるために、ご家庭の参加が必要なこと。

【寄せられたご意見について】
○子供たちの活動の中に多様な遊びを取り入れてはどうか?
(「家庭学習アンケート」の「子供が遊びを知らない」という意見を受けて)

   ●職員の研修を重ね、遊びの幅をより広げて活動に反映させる

○連絡網がうまく行き渡らない。無くした場合の対処。

   ●再度「さくら伝言板」などで呼びかける。
   ●連絡網は個人情報なので、管理の留意を呼びかける。
   ●無くした場合は、児童館へ一報いただき、再配布する。
   ●前後のご家庭で、最善の連絡方法を工夫していただきたい。

○アンケートの回収率の低さについて。

   ●ご協力を呼びかけ続ける。

○資料の「年間行事」は前年度分も添えた方が比較検討しやすい。

   ●次回より前年度分も提示できるよう準備する。

○最近、児童館の決まり事が多くなり、児童館が利用しにくいという
児童(高学年)からの意見がある。

   ●不慣れな一年生への対応のため、最近その流れで高学年への口
    数が増えているかもしれない。
   ●児童との会合を設け、児童とともにルールの見直しを図りたい。

○飲食物、私物(特におもちゃ)について。

   ●基本的に児童館では飲食物は出していない。
   ●基本的に児童館での活動は児童館の遊具等を使うことになっており、
    もし私物を持ってきた場合、管理は自己責任となるので、ご家庭で
    気をつけていただきたい。 

【保護者会>式次第】

【資料1>アンケート集計結果】

【資料2>年間計画】

※「Adobe Reader」は携帯電話からはご覧になれない場合があります。
※「Adobe Reader」をご覧になるには専用のソフトが必要です。ご覧になれない場合は、下記のリンク先か らソフトを入手してみて下さい。

Adobe Reader
 


Posted by さくら児童館 at 21:00Comments(0)さくら児童館
 

2009年06月18日

ジャングルジムの化粧直し part2

ジャングルジムの化粧直しがとりあえず終わりました。この前塗ったところを2度塗りです。
結局、真ん中の支柱も塗ることになり、真っ白に生まれ変わりました。

こんなところや・・・



こんなところや・・・



こんなところも、よく見りゃありますが・・・



素人にしては上出来!・・・ということで・・・




しかし、今日も暑い!・・・真夏日です・・・曇っていることに救われました。
 


Posted by さくら児童館 at 14:39Comments(0)トピックス
 

2009年06月17日

避難訓練

今年度こそ、ちゃんと避難訓練をやろう!ということで、「火災」「震災」「不審者」に備えた避難訓練を計画しました。恥ずかしながら、今まで少々おざなりなっていたことへの反省からです。

今日は「火災」。6年生が中心になって手伝ってくれました。任されると俄然張り切ってくれる6年生。おかげで、避難訓練をすることができました。子供たちの反省より、自分の反省の方が大きかったように感じました。回を重ねるごとに慣れていき、今まで以上に子供たちを安全に守っていける体制を整えていきたいと思います。

訓練の後、6年生の誰かが「楽しかったぁ!」と言っていました。やる気を示してくれた証なのでしょうから、まあ良かったのかな? 


Posted by さくら児童館 at 16:00Comments(0)トピックス
 

2009年06月12日

ジャングルジムの化粧直し

梅雨に入りましたが、去年と同じで、梅雨入りした途端、雨が縁遠くなってなってしまいました。終わり頃の「ドカ雨」が心配なところ。

さて、その機に乗じて・・・って訳でもないのですが、今日も降らなさそうですので、先送りになっていたジャングルジムのペンキ塗りをしました。設置して、もう十年くらいになり、その時のまんまでしたので、当然あちこちに錆はきています。子供が足をよく乗せる横棒はところは、すっかりペンキもなくなり、半分むき出しの鉄パイプ。

オニッチが早速塗り始め。





「ミッシャン」こと私は、ちょっと別のことをし終えて、途中で合流。その頃には大分塗り終わっていました。真ん中辺りがし終わっていなかったので、そこをしようと思ったのですが、元より体の硬い私は、服のあちこちにペンキをつけてしまう始末。齢を重ねて尚更硬くなってしまった体。

ミッシャン、ピ~ンチッ!!

結局断念して後ほどすることにしました。

今日はここまで↓



結局、上の方は次回ということになりました。「上から塗れば良かった」・・・それが反省。段取り次第では、今日一日でできたかもしれません。キャッシング会社のCM[ではありませんが、「計画性が大事」ですね。まあ、何事も経験。。

「失敗は上達の一歩」・・・そう自分に言い聞かせる私たちでした。

何分風の強いこの地域。砂が舞い上がるのはしばしば。今日も風が強いみたいです。舞い上がった砂が、ペンキ塗り立てのジャングルジムを襲わないよう、祈るばかりです。

 


Posted by さくら児童館 at 13:00Comments(0)トピックス
 

2009年06月11日

さくら伝言板 6月号(2009)

【さくら伝言板 6月号】



※ご覧になるには専用のソフトが必要です。ご覧になれなかったら、下記のリンク先からソフトを入手して下さい。

Adobe Reader
 


Posted by さくら児童館 at 14:20Comments(0)さくら児童館