ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2023年05月31日

5月のさくら児童館

5月のさくら児童館
5月のさくら児童館

鳴り響くピーピー豆♪
水を張った田んぼに、行儀良く並んだ稲の子どもたち。
体育祭では、一生懸命な姿に感動ももらいました。
新緑と元気が輝く5月。
児童館でも元気が輝いていました。

まずは、サツマイモの畑づくり。
生憎のコンディションだったため、室内で野菜の勉強。野菜についてのクイズとビンゴ大会をしました。
フライングが頻発するほど、意欲満々!

そして、サツマイモの苗植え。
前回子ども達ができなかったので、代わりに職員で畝作り頑張りました(子ども達よ、ほめてください)。
その分、今回は子ども達に頑張ってもらいました。
人数的にはさみしかったのですが、あっという間に植え終わりました。
よく頑張りました。
頑張った分、おいしいお芋が食べられる・・・かも・・・信じよう!

24日には、保護者懇談会もありました。
児童館を理解していただき、保護者の方と意見交換をさせていただく、年に1度の貴重な機会です。
お忙しい中、足を運んでくださった皆様には、心より御礼申し上げます。
多数の参加をお待ちしていましたが、あまり集まっていただけず残念でした。
より多くの方が参加していただけますよう、
今後運営を検討していきたいと思います。
何かご提案があれば、お聞かせいただければ幸いです。

最後に、プレイパーク「めいろオニ」。
児童館のグラウンドに、入り組んだ道が出現!
この道を使うのが、今回の鬼ごっこ。
道は全て繋がっていますが、全部通れると思ったら、甘いっ!
オニが置いた、カラーコーンの通せんぼ。
追い詰められないように、逃げなければなりません。
追い詰めるオニ!
果たして、逃げ通せるか!?
子ども達の歓声(?)が、あちこちで上がります。

行事活動とは別に、

児童館では、月に2回のサークル活動をしています。
第2水曜日は、紙芝居。
第4水曜日は、チャレンジゲーム(トランプか4目並べの勝ち抜き戦)。
その様子も、ちょこっとご紹介しておきますね。





峰禎宏&平田義信
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
2月のさくら児童館
12月の児童館
11月の児童館
9月のさくら児童館
夏休みの児童館 その2
夏休みの児童館 その1
同じカテゴリー(イベント)の記事
 2月のさくら児童館 (2025-02-28 18:00)
 1月のさくら児童館 (2025-01-31 18:00)
 12月の児童館 (2024-12-31 18:00)
 11月の児童館 (2024-11-30 18:00)
 9月のさくら児童館 (2024-09-30 18:00)
 夏休みの児童館 その2 (2024-08-31 18:00)

Posted by さくら児童館 at 15:00│Comments(1)イベント
∴ この記事へのコメント
このブログは15年も続けておられるのですね。愛情が感じられて素晴らしい!
Posted by 行きずりの佐賀県出身者 at 2023年06月12日 14:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。