※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2016年08月30日
水あそび~8月30日~
夏休み最後の行事は
『水あそび』
あいにく、天候に恵まれず
晴れ間は見えていたものの
風が強く、少し寒い
水あそびとなりました
楽しかった夏休みもあっという間
9月から新学期、がんばろ~

『水あそび』
あいにく、天候に恵まれず
晴れ間は見えていたものの
風が強く、少し寒い
水あそびとなりました

楽しかった夏休みもあっという間
9月から新学期、がんばろ~


2016年08月27日
おとまり会2日目~8月27日~
おはようございます
おとまり会2日目の朝です
おとまり会の朝は、みんな
早起き
朝5時には、子ども達の
しゃべるヒソヒソ声が
聞こえてきました
朝ご飯をしっかり食べ、
元気をチャージした子ども達
午前中は、夏休み期間中の行事のお手伝い係である
サプ(サマー・プロジェクト・チーム)が計画した
レクレーションで大盛り上がり

4つのチームに分かれて、対戦
優勝するのは、
赤チーム

青チーム

黄色チーム

緑チーム


優勝したのは、赤チーム
おめでとう
みんなで記念写真を撮りましょう
はいチーズ


レクの後は、先生とサプで
昼食の準備
本日のメニューは、
『ハヤシライス』です

「いただきま~す
」

おとまり会、ラストは
すいか割り

楽しかったおとまり会も、
もう、おしまい
最後は、すいかを
「いただきま~す
」

あっという間の楽しい2日間でしたね
おとまり会2日目の朝です

おとまり会の朝は、みんな
早起き

朝5時には、子ども達の
しゃべるヒソヒソ声が
聞こえてきました

朝ご飯をしっかり食べ、
元気をチャージした子ども達

午前中は、夏休み期間中の行事のお手伝い係である
サプ(サマー・プロジェクト・チーム)が計画した
レクレーションで大盛り上がり


4つのチームに分かれて、対戦

優勝するのは、
赤チーム


青チーム


黄色チーム


緑チーム



優勝したのは、赤チーム

おめでとう

みんなで記念写真を撮りましょう

はいチーズ



レクの後は、先生とサプで
昼食の準備

本日のメニューは、
『ハヤシライス』です


「いただきま~す



おとまり会、ラストは
すいか割り


楽しかったおとまり会も、
もう、おしまい

最後は、すいかを
「いただきま~す


あっという間の楽しい2日間でしたね

2016年08月26日
おとまり会1日目~8月26日~
児童館、夏の一大イベントである
おとまり会を、今年も開催しました
1日目、まずはお外でバーベキュー

みんなで食べるごはんは、おいしいね

いっぱい食べて、おなかいっぱい
食べた後は、焼くお手伝い

そろそろ暗くなってきたので
花火開始

みんなで仲良く、火を分け合いながら
花火をしました

お父さんと一緒に花火、
楽しいな

最後は、バーベキューに参加した
お父さん、お母さんと一緒に
記念写真
はいチーズ


お家の人もみんな家へ帰り、
残った子ども達は、みんなで
児童館にお泊まりです
寂しくて、泣いちゃう子
もいましたが、
みんなで、仲良く夢の中
おやすみなさい

おとまり会を、今年も開催しました

1日目、まずはお外でバーベキュー


みんなで食べるごはんは、おいしいね


いっぱい食べて、おなかいっぱい

食べた後は、焼くお手伝い


そろそろ暗くなってきたので
花火開始


みんなで仲良く、火を分け合いながら
花火をしました


お父さんと一緒に花火、
楽しいな


最後は、バーベキューに参加した
お父さん、お母さんと一緒に
記念写真

はいチーズ



お家の人もみんな家へ帰り、
残った子ども達は、みんなで
児童館にお泊まりです

寂しくて、泣いちゃう子

みんなで、仲良く夢の中

おやすみなさい


2016年08月09日
福祉体験バス研修~8月9日~
佐賀市にある『在宅生活サポートセンター』へ
バスで向かい、福祉体験をしてきました
『在宅生活サポートセンター』に到着
どんな体験ができるのかな

展示してある介護用品を見せてもらいながら、
どんなものなのかを説明してもらいました

実際に体験させてもらい、
介護用品のありがたさを理解しました

車いすに乗ったままでも遊べるように
サポートセンターの職員さんによって
改良されたWii Fit(ウィー フィット)
これが、なかなか難しい

大きな介護ベッド
お年寄りの人たちが
快適に過ごせるように
たくさんの機能がありました

サポートセンター内にある
リハビリ工房で
ペットボトルけん玉作りに挑戦

完成したペットボトルけん玉を使って
誰が一番上手にけん玉ができるのか競い、
チャンピオンを決めました
チャンピオンには、サポートセンターの
職員さんから、メダルのプレゼント

最後に、サポートセンターの職員さんと
一緒に、記念写真をとりました
サポートセンターの職員のみなさん、
ありがとうございました

バスで向かい、福祉体験をしてきました

『在宅生活サポートセンター』に到着

どんな体験ができるのかな


展示してある介護用品を見せてもらいながら、
どんなものなのかを説明してもらいました


実際に体験させてもらい、
介護用品のありがたさを理解しました


車いすに乗ったままでも遊べるように
サポートセンターの職員さんによって
改良されたWii Fit(ウィー フィット)
これが、なかなか難しい


大きな介護ベッド

お年寄りの人たちが
快適に過ごせるように
たくさんの機能がありました


サポートセンター内にある
リハビリ工房で
ペットボトルけん玉作りに挑戦


完成したペットボトルけん玉を使って
誰が一番上手にけん玉ができるのか競い、
チャンピオンを決めました

チャンピオンには、サポートセンターの
職員さんから、メダルのプレゼント


最後に、サポートセンターの職員さんと
一緒に、記念写真をとりました

サポートセンターの職員のみなさん、
ありがとうございました


2016年08月06日
竹あそび~8月6日~
今日は、竹を使って
簡単なおもちゃを作り
みんなで遊びたいと思います
まずは、材料選び。
何を作るかは、できてからの
お楽しみ
3種類の高さの竹を準備しました
自分に合うのを2つ選んでね

選んだ竹に、ドリルで穴を開けます・
さすがにドリルは危ないので
職員が穴を開けていきます

開けた穴にひもを通し、
ちょうどいい長さで切って結びます
ここまできたら、何を作っているか
わかったかな

ぽっくり下駄を作っていました
外に出て、乗ってみよう

みんなでレースをしました
誰が1番速いかな

竹あそびということで
もう1つ
バンブーダンスもしました

初めての子も
久々の子も
バンブーダンスのステップに
大苦戦
音楽に合わせて踊るまで
できなかったけど、
とっても楽しかったよ

簡単なおもちゃを作り
みんなで遊びたいと思います

まずは、材料選び。
何を作るかは、できてからの
お楽しみ

3種類の高さの竹を準備しました

自分に合うのを2つ選んでね


選んだ竹に、ドリルで穴を開けます・
さすがにドリルは危ないので
職員が穴を開けていきます


開けた穴にひもを通し、
ちょうどいい長さで切って結びます

ここまできたら、何を作っているか
わかったかな


ぽっくり下駄を作っていました

外に出て、乗ってみよう


みんなでレースをしました

誰が1番速いかな


竹あそびということで
もう1つ

バンブーダンスもしました


初めての子も
久々の子も
バンブーダンスのステップに
大苦戦

音楽に合わせて踊るまで
できなかったけど、
とっても楽しかったよ

