※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2020年09月26日
南極ゆうびん(交流行事)~9月26日~
南極ゆうびん
(交流行事)
みどり児童館で開催された
南極ゆうびんに参加してきました(。≧Д≦。)
南極ゆうびんとは、
南極経由で家族に手紙を出して、
南極限定の消印を押してもらおう

という行事です(*^-^)
南極ゆうびんって何をするの

っていう人もいると思うので、
南極ゆうびんについて、少し説明

班に分かれて、作業開始(≧∇≦)/
まずは、はがきの表書きから。
家族の誰に手紙を出すのかな(o^-^o)
続いて、裏。
家族にお手紙や、絵も描いていこうd(>_< )
完成したはがきと一緒に
みんなで一緒に記念写真
はい、チーズ(≧∇≦)v
お迎えのバスが来るまで、
みどり児童館のみんなと遊びました(。≧Д≦。)
2020年09月05日
おさかなキャッチャー~9月5日~
おさかなキャッチャー

今回の工作は、おさかなキャッチャー(浮沈子)という
おもちゃを作って遊びました(o^-^o)
まずは、材料のペットボトルと魚のタレビンにお絵かき(≧∇≦)
ペットボトルの中には魚のタレビンを入れるので
水の中をイメージして絵を描いてみよう(^^)/
ペットボトルの中に入れる飾り選び(*^-^)
たくさんあるスパンコールの中から
好きな者を選びましょうヾ(*゚∇^*)ノ~
他にも、ビーズやプラチェーンを入れました(*^-^)
次に、色を塗った魚のタレビンの口に
ナットとアルミの針金を取りつけ
針金を釣り針の形に曲げておきます

魚のタレビンの中に少しだけ水を入れ
尻尾だけが水面から出るように調節したら・・・。
ペットボトルに水を入れ、入浴剤で色つけ(。≧Д≦。)
魚のタレビンをペットボトルに入れて
ふたを閉めたら完成d(>_< )
ペットボトルを押すと、浮いていたはずの魚が
沈んでいきます(゚ロ゚;)
魚を沈めて、針金の釣り針を使って
わっかになったプラチェーンを引っかけて
遊びましょう(。≧Д≦。)