※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2017年09月30日
シャボン玉遊び~9月30日~
今日は、みどり児童館との交流行事

みどり児童館のみんなを、さくら児童館にお招きして、
一緒にシャボン玉で遊びました

シャボン玉で遊ぶために、まずは道具作り

針金ハンガーに毛糸を巻きつけ
輪っかにしたら完成

毛糸を丁寧に巻いていくのは難しい

シャボン玉で遊ぶのに重要なシャボン液作りは
上級生におまかせ

輪っかとシャボン液が完成したので、シャボン玉遊び開始


大きなシャボン玉を作ったり、小さなシャボン玉を作ったり
自由に遊ぼう

楽しい時間はあっという間
そろそろ、みどり児童館のみんなが帰る時間です。
最後に、みんなで記念写真

今日は一緒に遊べて楽しかったよ

また遊びに来てね

2017年09月16日
いごてだま~9月16日~
今日は、小学生から高齢者まで楽しく遊べる
ニュースポーツ『いごてだま』で遊びましょう

まずはチーム分け

クジを使って、各チーム5人の4チームに分かれます

試合は総当たり戦。
より多く勝利したチームの優勝です

それでは、試合開始

ルール説明
○各チーム交代で1人ずつ
ラインから真ん中のマスに玉(おてだま)を投げ
ビンゴになったチームの勝利
○玉は、各チーム15個しかないので
ビンゴになる前に玉がなくなったら
マスに入っている玉の数が多いチームの勝利
他の玉が入っているマスや
線の上に玉がのると、無効になってしい、
玉をマスの上から取り除かれてしまうぞ

気をつけろ

よーくねらって・・・

ビンゴ完成

試合をどんどん進めていきましょう

ビンゴになるのはなかなか難しく、
引き分けが続きます

ビンゴになったのは6試合中2回だけ

結果を見てみましょう

優勝は・・・・・。
赤チーム
おめでとう

簡単ニュースポーツの
いごてだま。
遊んでみてね

2017年09月02日
紙ひこうきであそぼう~9月2日~
紙ひこうきの飛距離を競うトーナメントを開催

いろんな種類の紙ひこうきを製作し
トーナメントに使う、1番よく飛ぶ
紙ひこうきを見つけ出そう


実際に飛ばしてみて、どのくらい飛ぶのか検証中

紙ひこうきの種類を決めたら、少し厚めの紙で
トーナメントに使う紙ひこうきを作ろう

完成



トーナメント開始

トーナメントも終盤にさしかかると
やはり、拮抗した対戦が続きます

一発勝負の緊張からか
紙ひこうきを飛ばす時に力が入りすぎ
飛ばすのを失敗する光景も、ちらほら

優勝者決定

全出場者中、唯一、反対側の壁まで届く紙ひこうきを作り
圧倒的な差をつけ優勝

おめでとう(。≧Д≦。)
簡単に作れる紙ひこうき

優勝者の紙ひこうきをを越える
紙ひこうきを作ってみよう
