※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2009年11月28日
蕎麦の脱穀 ~11月28日~
もう少し干したかったのですが、スケジュールの都合で 本日「蕎麦の脱穀」を決行しました!
今年は、マスト君の家より唐簑(とうみ)をお借りでき、大幅に作業がはかどりました。
あとは、実をよく干して、製粉をするばかりですが、なかなか天気が優れません。
【蕎麦の脱穀】
今年は、マスト君の家より唐簑(とうみ)をお借りでき、大幅に作業がはかどりました。
あとは、実をよく干して、製粉をするばかりですが、なかなか天気が優れません。
【蕎麦の脱穀】
2009年11月28日
風船メール ~11月28日~
インフルエンザの流行で、予定がずれて、今日が「風船メール」を飛ばす日となりました。
風向きは南より。
さあて、どこまで飛んでいくのやら?誰の元に届くやら?
【風船メール】

翌日膨らました風船。
その翌日は・・・

思ったより、しぼむのが早かったです。
飛んでった風船は、どのくらい遠くまで飛べたのでしょう?
風向きは南より。
さあて、どこまで飛んでいくのやら?誰の元に届くやら?
【風船メール】
翌日膨らました風船。
その翌日は・・・

思ったより、しぼむのが早かったです。
飛んでった風船は、どのくらい遠くまで飛べたのでしょう?
2009年11月18日
11月18日
冷たい雨は、今日はどうにか上がりましたが、曇りがちな1日。
時折差す日差しも、そうは長く照らしてくれません。


まだまだ、脱穀にはほど遠いようです。
晴れの日が続くことを願うばかり・・・。
時折差す日差しも、そうは長く照らしてくれません。


まだまだ、脱穀にはほど遠いようです。
晴れの日が続くことを願うばかり・・・。

2009年11月18日
インフルエンザ

新型に加えて季節性のインフルエンザ。
児童館では、手洗い、うがいに加えて、毎日の検温。
いつもなら気にならない体温の上昇も、「異常」を疑ってしまう。
それだけ、ただならぬムードになってきたと言うことでしょうか?
幸い、今のところ児童館の緊急事態は発生していません。
あまり増えないだろうという油断を突いて、この玄海町でも浸食が始まったようです。
ここの主な利用者は、値賀小学校。
6年生は先日から、インフルエンザの学級閉鎖に踏み切ったようです。
紙一重の学級もある様子。
子ども達からの聞き取り調査ですが、ここによく来ている数人は、インフルエンザでお休みしているそうです。
まあ、新型なのか季節性なのかは定かではありませんが、いずれにせよ感染力の強いインフルエンザ、恐ろしさには代わりありません。
同じ町内の仮屋小学校は、臨時休校にまで発展したようです。
先日行われた県内の児童館研修の際に伺ったのですが、一日閉館して業者に消毒を依頼されたところもあるようです。
定期的なものなのか、インフル対策なのかは未確認ですが、いよいよとなれば、そう言ったことも必要になるのでしょうか?
児童館では現在、罹患した児童はもちろんのこと、ご家族に罹患者のいるご家庭は、児童館の利用を控えていただくようお願いしております。
人の集まる場所は、どこもが拡大の拠点となり得ますからね。
公共の場。
利用者の皆さんのご協力無しには、対策を講じることは出来ません。
私たちはつながって生きている。
誰もが影響し合って生きている。
変な話ですが、こういった場面で特に痛感させられます。
ところで、拙宅の空気清浄機。
どこまで、ウィルスを撃退しているのでしょうか?
疑いつつも、スイッチを入れずにはいられない毎日。
はてさて、いつまで続くのでしょうか?
【追伸】ついに、1年生も明日から学級閉鎖だそうです。