ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2024年04月30日

4月のさくら児童館



4月13日【さくら集会】

 一年のスタートを切る行事です。児童館を利用するに当たって、様々なものの使い方や注意する事などを知る活動です。1年生にとっては、初めて過ごすことになる児童館。勝手の違うこともあるでしょう。でも、安全に、楽しく過ごすためには、守ってもらわなければならないルールがあります。既に利用している子ども達には、一年生の良い見本となるための、復習の機会でもあります。これから一年、みんなにとって有意義な児童館となるよう、協力していけたらと思います。

4月20日【畑作り①】

 秋の終わり頃に食べる、児童館の焼きいも。今年もそれに向けての準備が始まりました。まずは、畑作りです。畑に石灰をまいて、いもがよく育つように下準備です。力仕事は、上級生が引き受けてくれました。こういった支え合いも、児童館活動を通して育んで欲しいことの一つです。畑にまかれた石灰を土に混ぜ込んでいく子ども達。美味しい焼きいもを食べるには、いろんな労力が必要なことを、この活動を通して学んでもらえれば嬉しいです。

4月27日【ようこそ、一年生】

 一年生を迎え、その歓迎の気持ちを込めて、みんなで楽しく遊ぼうという活動です。2チームに分かれ、2つのゲームを競いました。  
 まず「なまえならべ」では、リレー形式で一文字ずつひらがなのカードを並べ、1年生1人1人の名前を完成させるゲームです。早く完成させたチームの勝ち。1年生は、上級生とペアを組んで挑みます。
 もう一つは、「玉入れ」。中央に並んだ鯉のぼりの口に、両チームができるだけたくさん玉を入れるゲームです。1年生だけが使える玉が入れば、ボーナス点が加算されます。

 4月。学校だけでなく、児童館も新しい一年が始まりました。入学式前の1年生も、学校より一足先に児童館へやって来ています。そして、もう前から来ていたように、先輩達と元気な声を上げています。1年生とのふれあいの中で、進級した子ども達の顔は、お兄さんやお姉さんになっているような気がします。とはいえ、始まったばかりの一年。これから、どんな事を経験し、どんな出来事が待っているのでしょう。児童館は、今年もそんな子ども達の成長に寄り添っていきたいと思います。 

Posted by さくら児童館 at 18:00Comments(0)イベント