※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2010年12月08日
大豆のゴミ取り(とうみ)
昨年の蕎麦作りでも、お世話になった【とうみ】。
今年の、大豆作りでも再登場です!!
ところで、みなさんは、【とうみ】って知ってますか?
【とうみ】とは昔、機械が無く、すべて人の手で米作りを行っていた時に
用いられていた道具で、
用途としては・・・・・。
稲を刈り脱穀した後の籾(もみ)の中には、
たくさんのゴミや藁(わら)混じっています。
こんな時に【とうみ】の登場です。
ストッパーを調節し、少しずつ籾を落としていく時に、
ハンドルを回し、風を起こして軽いゴミや藁を吹き飛ばしていくのです。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、
児童館では、まだまだ大活躍です(^^)
【大豆のゴミ取り(とうみ)】
今年の、大豆作りでも再登場です!!
ところで、みなさんは、【とうみ】って知ってますか?
【とうみ】とは昔、機械が無く、すべて人の手で米作りを行っていた時に
用いられていた道具で、
用途としては・・・・・。
稲を刈り脱穀した後の籾(もみ)の中には、
たくさんのゴミや藁(わら)混じっています。
こんな時に【とうみ】の登場です。
ストッパーを調節し、少しずつ籾を落としていく時に、
ハンドルを回し、風を起こして軽いゴミや藁を吹き飛ばしていくのです。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、
児童館では、まだまだ大活躍です(^^)
【大豆のゴミ取り(とうみ)】