ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2009年10月03日

10月3日~ビー玉~

館の子ども達がよくやっている遊び。その中の「ビー玉」をご紹介します。

まずはルール説明。ちょっとややこしくなってしまうかもしれません。それは、私の文章力の限界ですのでご推測下さい。

10月3日~ビー玉~

1.上の図が、いわゆる競技場です。⑤の穴のところに立って、①に向かってビー玉を投げます。①の近くに転がった者からプレイ順が決まります。外のラインから出たら、ビリ決定!それが、複数いたらじゃんけん。外に出たビー玉は、近くのライン上から始める。えは

2.①から順に⑤の穴に入れていき、⑤まで入れたら④、③・・・と今度は①に戻っていきます。それで1周となります。外のラインから出たら、1回休み。外に出たビー玉は、次回は近くのライン上から始める。

3.穴に入れたり、他のプレーヤーのビー玉に当てたらもう一度プレーできます。ただし、他のプレーヤーに当てられるのは3回まで。4回目に当ててしまったら、そこでストップ。他のプレーヤーのビー玉をラインの外に出しても、そこでストップ。

4.自分が穴に入ると同時に、他のプレーヤーのビー玉を入れたら、3回以内に相手のだけをはじき出す(自分のも出てしまったらダメ)。必ず同時に入った場合じゃないとできない。はじき出せたら、次の穴にワープできる。3回以内に出せなかったり、相手のだけを入れてしまったら、そこでストップ(穴出し失敗の場合は穴に戻しておく)。

5.2周できたら、「オニ」となる。「オニ」のビー玉に当てられたら、ゲームオーバー。

自分でもこんがらがりましたが、上記がルールの概要です。

ルールを利用して、有利に展開していきます。それは頭の使いよう。プレー中の問題は、その都度協議で決めていきます。

それでは、実際の模様を・・・

【ビー玉】





峰禎宏&平田義信
同じカテゴリー(トピックス)の記事画像
風船メールのお返事第1号
ビックリ仰天!! 4年ごしの・・・
初!ラジオ出演
小学校の運動会に行ってきました
半年後に・・・
新年あけましておめでとうございます
同じカテゴリー(トピックス)の記事
 風船メールのお返事第1号 (2014-10-24 18:00)
 ビックリ仰天!! 4年ごしの・・・ (2014-10-03 11:05)
 初!ラジオ出演 (2014-10-01 18:00)
 小学校の運動会に行ってきました (2014-09-27 18:00)
 半年後に・・・ (2014-05-01 18:00)
 新年あけましておめでとうございます (2014-01-04 18:46)

Posted by さくら児童館 at 12:00│Comments(0)トピックス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。