※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2009年09月02日
インフルエンザ
いよいよ2学期。
インフルエンザで、スムーズなスタートを切れなかった学校も多いようですね。
来館している子ども達の間では、幸いその被害を耳にすることはありませんが、学校でのうがいや手洗いのご指導は、念入りにされているようですね。
遅まきながら、児童館でもその指導の準備を始めました。
まずは、手洗い場付近の整備から・・・

頃合いを見て、全体指導もしなくちゃいけません。
「かからないため」というより、「広げないため」という意味合いの強いインフルエンザ予防。
「マナーとしての予防」を指導していければと思います。
厚生労働省の予測では、10月のピーク時、1日に76万人が発症するとか・・・恐ろしいです。
もちろん私はまだ生まれてはいませんが、かつて「スペイン風邪」と言われる流行があったようです。
調べると、とても恐ろしいものだったようです。
ともすれば普段の風邪と同じ扱いをしがちなインフルエンザ。
厚生労働省の予測を見ると、医学が発達した現代でも尚、決して油断は出来ないものです。
先進国と言われている国々でさえ、これからもたくさんの犠牲者が出そうです。
医療の行き渡らない国々の人達は、どれ程犠牲になるのでしょう?
他人を心配している場合ではないのかもしれませんが・・・。
インフルエンザで、スムーズなスタートを切れなかった学校も多いようですね。
来館している子ども達の間では、幸いその被害を耳にすることはありませんが、学校でのうがいや手洗いのご指導は、念入りにされているようですね。
遅まきながら、児童館でもその指導の準備を始めました。
まずは、手洗い場付近の整備から・・・

頃合いを見て、全体指導もしなくちゃいけません。
「かからないため」というより、「広げないため」という意味合いの強いインフルエンザ予防。
「マナーとしての予防」を指導していければと思います。
厚生労働省の予測では、10月のピーク時、1日に76万人が発症するとか・・・恐ろしいです。
もちろん私はまだ生まれてはいませんが、かつて「スペイン風邪」と言われる流行があったようです。
調べると、とても恐ろしいものだったようです。
ともすれば普段の風邪と同じ扱いをしがちなインフルエンザ。
厚生労働省の予測を見ると、医学が発達した現代でも尚、決して油断は出来ないものです。
先進国と言われている国々でさえ、これからもたくさんの犠牲者が出そうです。
医療の行き渡らない国々の人達は、どれ程犠牲になるのでしょう?
他人を心配している場合ではないのかもしれませんが・・・。