※ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。
2010年07月02日
平成22年度第1回保護者懇談会
先日、6月30日は今年度最初の保護者懇談会でした。登録されている49のご家庭の内、参加は14名。前もって10名前後は欠席のご連絡を受けておりましたが、それ以外の方もお集まりいただけず、3割弱のご参加となりました。年度当初と言うことで、いろいろと説明させていただいたり、協議させていただきたいこともあったのですが残念です。次回の11月24日には、是非多数のご参加をお願いしたいと思います。
保護者の方との連携こそが、児童館にとって最大の推進力です。
内容ですが、お配りした資料を基に会を進行しました。グレードアップ学習館が、この4月からスタートと言うことで、その主体であります学校教育課からもご参加いただきました。もちろん、民生委員の皆さん、住民福祉課にもご参加いただき、「福祉」、「教育」、「地域」、「家庭」という児童を広く包み込む中で話し合われたことは、地域の児童健全育成の観点から非常に有意義な会となったのではないでしょうか。
最後になりましたが、お忙しい中、児童館の取り組みにご理解いただきお集まりいただいた方々に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

以下が、当日児童館よりお配りした資料です。
【資料①】
【資料②】
【資料③】
※ご覧になるには専用のソフトが必要です。ご覧になれなかったら、下記のリンク先からソフト(無料)を入手して下さい。
Adobe Reader
保護者の方との連携こそが、児童館にとって最大の推進力です。
内容ですが、お配りした資料を基に会を進行しました。グレードアップ学習館が、この4月からスタートと言うことで、その主体であります学校教育課からもご参加いただきました。もちろん、民生委員の皆さん、住民福祉課にもご参加いただき、「福祉」、「教育」、「地域」、「家庭」という児童を広く包み込む中で話し合われたことは、地域の児童健全育成の観点から非常に有意義な会となったのではないでしょうか。
最後になりましたが、お忙しい中、児童館の取り組みにご理解いただきお集まりいただいた方々に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

以下が、当日児童館よりお配りした資料です。
【資料①】
【資料②】
【資料③】
※ご覧になるには専用のソフトが必要です。ご覧になれなかったら、下記のリンク先からソフト(無料)を入手して下さい。
Adobe Reader