ただいま、ブログの一部の画像が
表示されない不具合が起きています。
順次、対応していきますので、しばらく
お待ちください。

2024年02月29日

2月のさくら児童館

2月のさくら児童館

勘違いしたような暖かな日々が続きましたが、
このところ季節は本来の寒さを思い出したようです。
春までは、もうしばらく待たなくてはいけないようですね。

さて、児童館の2月の行事は、節分から始まります。
一足先に、みんなで春を迎えました。

2月3日は、「節分(豆まき)」。

今年は、ちょっと珍しい黄色い鬼がやって来ました。
あらかじめ用意しておいた升に、豆を盛って、鬼を追いかけ回しました。
激しい豆まきに、鬼も退散。
幸せな一年を迎える準備が出来ました。
そして、その後は、射的でお菓子をゲット!
スナイパー達が、お菓子を狙い撃ちです。

2月10日は、「高齢者疑似体験」。

仮屋コミュニティセンター(旧仮屋小学校)体育館で行われた「高齢者疑似体験」。
今年も佐賀県在宅生活サポートセンターから、2人の先生をお迎えしました。
高齢者について、体感を通じて学びました。
今年は、青翔高校より5人のお兄さんお姉さんがサポートに来て下さいました。
体の動きにくさ、目の見えにくさ、耳の聞こえにくさ。
いろんな立場を理解して、共に生活しやすい社会を築くための大事な時間です。

2月17日は、「テンカップイン」。

本来は10個のカップを使いますが、今回はみんなが楽しめるよう、
6個のカップで行いました。
児童館にある長机の両端に1人ずつ立ち、
相手の目の前に並んだカップにピンポン球を入れ合う競技。
交互に2投ずつ投げます。(バウンドさせても、直接でも良い)
これは、アメリカの大学生の間で流行った「ビアポン」の簡易版です。
正式には、カップにビールが注いであります。
入れられたカップのビールは飲み干さないといけないそうです。
でも、ここは児童館。お酒は20歳になってから。

さあ、いよいよ残り1ヶ月。
児童館らしく、楽しく締めくくりたいと思います。


峰禎宏&平田義信
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
2月のさくら児童館
12月の児童館
11月の児童館
9月のさくら児童館
夏休みの児童館 その2
夏休みの児童館 その1
同じカテゴリー(イベント)の記事
 2月のさくら児童館 (2025-02-28 18:00)
 1月のさくら児童館 (2025-01-31 18:00)
 12月の児童館 (2024-12-31 18:00)
 11月の児童館 (2024-11-30 18:00)
 9月のさくら児童館 (2024-09-30 18:00)
 夏休みの児童館 その2 (2024-08-31 18:00)

Posted by さくら児童館 at 18:00│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。